【まとめ】吃音を治したい方へ!病院で受けれる治療内容を解説します!

こんにちは!

言語聴覚士(ST)の喜志です。

853994_s.jpg

この記事は、
病院で実際に行う吃音診療の内容を
ネット上で知ることができる
吃音診療体験シリーズのまとめ記事になります。



各記事でお話しする内容の紹介と
記事のリンクを記載していますので、
ぜひご参考にしてください!




病院で吃音診療を受けるには、
臨床家がどのように考えているかを
知っておく必要があります。


まず、
こちらの記事を読んだ上で
吃音診療体験シリーズを読み進める事を
オススメします。

 ↓↓↓






それでは、
吃音診療体験シリーズをお読みください!

 ↓↓↓


【1.吃音を知る話】
吃音を治療するには、
まず吃音について医学的に知る必要があります。



吃音の最も基本的な症状について解説します。
 ↓



次に吃音の重症度について詳しく知りましょう。
ことばに詰まる頻度が少なければ
吃音は軽いと勘違いしていませんか?
 ↓



吃音の治療には進展段階を知ることが不可欠です。
吃音の実態がよくわかります。
 ↓



進展段階を理解できたら、
次は吃音がどうやって悪化するのかを知りましょう。
 ↓



吃音の悪化と改善のメカニズムは、
まさに”ビーカーの中に入った水”のようです。
 ↓


【2.発話について知る話】

吃音について知った次は、
目標とする”自然な発話”について知る必要があります。
吃音に悩む人が考えている”発話”と
健常者の”発話”の違いについて解説します。


自分が目標とする”発話”とは、
そもそもどうようなものなのでしょうか?
 ↓



健常者の”発話”と吃音者の”発話”は、実は異なります。
その事を知らずに、”健常者のような発話”はできません。
 ↓



「コミュニケーション=声に出して話すこと」と思っていませんか?
 ↓


【3.吃音の訓練方法について知る】

ここまで知ったら、
次はいよいよ訓練方法について解説します。
吃音の治療に絶対の正解はありません。
自分が望む”治療”が何なのか?
必ずチェックしてください。


最もオーソドックな直接法と、
それとは正反対の間接法について紹介します。
自分が本当に望む目標に見合った訓練方法を選択しましょう!
 ↓



間接法は、私が目標とする”自然な発話”を獲得できる方法です。
私が病院で行っている訓練方法について解説します!
 ↓



私の臨床では、訓練室の外で練習をして頂きます。
日常生活を送りながら、健常者と同じ発話行動の経験値を増やします!
 ↓



自然で無意識な発話への遡及的アプローチ(RASS)について詳しく解説します。
RASSによる間接法は二段構えのアプローチです!
 ↓



RASSによる訓練は、”魔法の杖”ではありません。
薬と同じでコツコツ続けてこそ効果が表れます!
 ↓


【4.吃音治療の理解を深める】

これまでの記事では、
吃音訓練を始める上での最低限の知識を解説してきました。
実際に訓練を進めていくと、
最初は気にならなかった様々な疑問が湧いてきます。
細かな事にもしっかり対応するために、
より詳しく解説していきます。


吃音に関係するあなたの苦しみを客観的に見てみましょう。
まず自分が陥っている現状を整理します。
 ↓



あなたがこれまでやってきた努力は、
実は吃音を悪化させる結果をもたらしていました。
皮肉なことですが、現在の苦しみはこれまでの努力が実現した結果です。
 ↓



肝心な事は、これまでの努力は無駄ではなく、
ただ方向性が自分の願いと合っていなかったという事です。
まず自分の行動を変えて、進展段階を遡りましょう!
 ↓



あなたが吃音に対して抱く考えは、実は絶対のものではありません。
価値観と事実は違います。それを確認してみましょう。
 ↓



自分の目標を見失わないようにしてください。
最終目標は健常者と同じ状態に”戻る”ことです。
 ↓



訓練を進めても、すぐには効果はでません。
結果はすべて、後からついてきます。
最初は”だまされた”と思って続けてみてください!
 ↓







〇病院を受診したいけど、通えない方へ〇

吃音診療体験シリーズは、
実際に病院で行っている内容を記事にしたものです。

しかし、
私は、
言語療法は個別性の高い
オーダーメイドであるべきだと考えます。


文章による一方的な情報提供よりも、
やはり個別に双方向のやり取りをした方が、
同じ内容でも理解が深まります。



当ブログでは、
オンラインを用いた言語臨床相談も受け付けております。


場所の制約を受けず、
あなたが納得のいく
訓練方法をご提案します



まずは、
メールにてご相談ください。

こちらをクリックするとメールフォームが開きます。  


※ご入力頂いた個人情報に関しましては、

お問合せへの回答を目的としてのみ使用します。

その他の目的、

外部の第三者に提供することは一切ございません。 

お気軽にお問い合わせください。



この記事へのコメント