子供の吃音の治療はいつから始めれば良いのか?

こんにちは!
言語聴覚士(ST)の喜志です。

このブログは、
「ことばの不自由さに困っている方」
「ことばの問題の専門家であるST」
言語療法の情報をお届けする事を
目的としています。

今回は、
子どもの吃音について
お話します。

2637148_s.jpg

私の臨床では、
「自然で無意識な発話への遡及的アプローチ(RASS)」
の考え方に基づいて、
吃音の訓練を行っています。

※詳しくはこちらの記事↓↓



小学生以下の子どもの
吃音に対しては、
環境調整法
対応します。

この方法は、
子どもを取り巻く環境を
「吃音が悪化しにくく、
治り易い環境」に
整えて、
吃音が徐々に治っていくのを待つ
という方法です。

※詳しくはこちらの記事↓↓



今回は、
実際の臨床で
子どもの親御さんから
頂いた質問と
その回答について
ご紹介します。




<Q:吃音の治療はいつから始めれば良いですか?>

A:できるだけ早い方が良い。


子供に吃音の症状が

出始めた頃、

小児科を受診すると、

「様子を見ましょう」

と言われることがあります。


言語発達がおおよそ完成する

6歳程度を基準に、

それまで「様子をみる」

と判断されるためです


しかし、

幼児期の吃音は

周囲の環境の影響を受けやすく、

治しやすい時期です


※詳しくはこちらの記事↓↓

子どもの吃音を相談して「自然に治る」「様子を見よう」と言われたけど心配な方へ



また、

幼児期の環境は、

関わるコミュニティも

小規模であり、

吃音が治り易い環境を

整え易い

という側面もあります。


一般的にいって、

本人をとりまく社会が

小さければ小さいほど

環境調整の効果を

得やすいのです。


※詳しくはこちらの記事↓↓






吃音について
専門家へ相談したい方は、

まず、
メールにてご相談ください。

こちらをクリックするとメールフォームが開きます。  

※ご入力頂いた個人情報に関しましては、

お問合せへの回答を目的としてのみ使用します。

その他の目的、

外部の第三者に提供することは一切ございません。 

お気軽にお問い合わせください。




【自分の吃音を治したい方へ】

「どうしても吃音を治したい」
「病院に相談したらいいのだろうか?」
そのような悩みを抱えている方へ。

病院で実際に行う吃音診療の内容を
ネット上で知ることができる
方法があります!

私が病院で行っている吃音診療の
中身をブログでお伝えします。

詳しくは ↓ の記事をお読みください!



【子どもの吃音を相談したい方へ】

「子どもが吃音になったかもしれない」
「病院に相談したけど何もしてくれなかった」
などの心配を抱えている方へ。

吃音を疑ったのなら、
そのまま放置しては
勿体ないです。

子どもの吃音は
大人の対応で緩和させ易いのです。

医者は教えてくれない吃音の治し方を
言語聴覚士がお伝えします。

詳しくは ↓ の記事をお読みください!

この記事へのコメント