親御さん要チェック!小学生未満の子供に吃音を意識させると悪化する!?

こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。 このブログは、「ことばの不自由さに困っている方」へ「ことばの問題の専門家であるST」が言語療法の情報をお届けする事を目的としています。 今回は、子供の吃音についてお話します。 私の臨床では、「自然で無意識な発話への遡及的アプローチ(RASS)」の考え方に基づいて、吃音の訓練を行っ…

続きを読むread more

ブログ内容アンケート

こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。 このブログは、 「ことばの不自由さに困っている方」へ「ことばの問題の専門家であるST」が言語療法の情報をお届けする事を目的としています。 今回は、読者アンケートです。 より充実したサービスを提供できるよう、皆さんのご意見をお聞かせください。 ご協力よろしくお願い致します。 …

続きを読むread more

読者アンケート

こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。 このブログは、 「ことばの不自由さに困っている方」へ「ことばの問題の専門家であるST」が言語療法の情報をお届けする事を目的としています。 今回は、ブログ読者様がどのような方か知りたいと思い、アンケートを実施させて頂こうと思います。 より充実したサービス作成のためみなさんの事を教えてく…

続きを読むread more

間接法では何故話す練習をやらないのか?言語聴覚士が教える吃音の話

こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。 このブログは、「ことばの不自由さに困っている方」へ「ことばの問題の専門家であるST」が言語療法の情報をお届けする事を目的としています。 今回は、吃音の訓練方法についてお話します。 私の臨床では、「自然で無意識な発話への遡及的アプローチ(RASS)」の考え方に基づいて、吃音の訓練を…

続きを読むread more