こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。
このブログは、「ことばの不自由さに困っている方」へ「ことばの問題の専門家であるST」が言語療法の情報をお届けする事を目的としています。
今回は、吃音の訓練方法についてお話します。
私の臨床では、「自然で無意識な発話への遡及的アプローチ(RASS)」の考え方に基づいて、吃音の訓練を行っ…
続きを読むread more
こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。
このブログは、「ことばの不自由さに困っている方」へ「ことばの問題の専門家であるST」が言語療法の情報をお届けする事を目的としています。
今回は、吃音の訓練方法についてお話します。
私の臨床では、「自然で無意識な発話への遡及的アプローチ(RASS)」の考え方に基づいて、吃音の訓練を…
続きを読むread more
こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。
この記事は、子供の吃音の訓練法である環境調整法について
実際の臨床場面で親御さんからお受けした質問のまとめ記事になります。
質問の内容及び回答の紹介と記事のリンクを記載していますので、ぜひご参考にしてください!
環境調整法のやり方については、こちらのまとめ記事をお読みく…
続きを読むread more
こんにちは!言語聴覚士(ST)の喜志です。
このブログは、「ことばの不自由さに困っている方」へ「ことばの問題の専門家であるST」が言語療法の情報をお届けする事を目的としています。
今回は、吃音の訓練方法についてお話します。
私の臨床では、「自然で無意識な発話への遡及的アプローチ(RASS)」の考え方に基づいて、吃音の訓練を行っ…
続きを読むread more